会津農林高等学校

スクールライフ

森林環境科 ウルシ苗植栽体験

 11月4日(木)森林環境科森林利用専攻班は、本校生徒が育てたウルシ苗を、会津森林組合・会津森林事務所協力のもと会津若松市南原周辺に植栽会を行いました。生徒たちは、植栽する作業は初体験のため、会津森林事務所・会津森林組合の方々のご指導により植栽することができました。

 国産のウルシは生産量がわずか約2%で、日本文化財を守り、維持する活動に参加させていただきとても貴重な経験をさせていただきました。

 

ウルシ植栽指導の様子

本校にて栽培したウルシ苗

植栽準備の様子

植栽の様子

記念撮影(左:会津森林組合 右:会津農林事務所)

農業園芸科3年生による販売実習

 11月19日(金)農業園芸科3年生による販売実習が会津若松市役所にて行われました。

 自分たちで育てた農畜産物、鶏卵、精米(コシヒカリ、ひとめぼれ)、サツマイモ、シクラメン、ダイコンを食べ方や育て方について説明をしながら接客、販売していました。

 本校では、生徒たちが実習で自ら生産したものを販売しております。町中で販売する生徒を見かけしましたら、お声掛けいただければ幸いです。

会津若松市役所本庁舎入り口での販売の様子

 

会津若松市役所栄町第二庁舎入り口での販売の様子

新鶏舎稼働!(農業園芸科畜産専攻班)

10月末に新鶏舎が完成し、11月より本格的に稼働しました。

従来、人力で行っていた給餌、集卵、除糞などの管理作業を

全て機械で行うことができます。また最大800羽以上のニワトリが飼育可能です。

 

ニワトリが卵を産み始めてから約1ヵ月の間に産んだ卵を初生卵と呼びます。

11月中限定で、1パック200円で販売しています。(新鶴農場)

ぜひお買い求めください。※数に限りがありますので、ご了承ください。

森林環境科 県林業審議会来校

  10月21日(木)森林環境科森林利用専攻班3年は、課題研究で取り組んでいる桐苗について県林業審議会の皆さんに説明を致しました。専攻班代表の猪狩は、「全国で桐の生産量トップである福島から全国に桐の魅力を発信していきたい。また近年、後継者問題があり少しでも早く考えて行動していかなければいけない」と説明しました。

~ 森林環境科 森林利用専攻班 3年 猪狩 ~

~ 生育調査の様子 ~

~ 生育調査の様子② ~

会農産「シクラメン」の販売について

 11月1日(月)より農業園芸科草花専攻斑が栽培する「シクラメン」の販売を開始します。

 販売時間は平日の10時~16時までとなります。販売場所は本校舎南草花温室となっております。

 なお、土日祝日の販売は行っておりませんのでご了承ください。

 生徒たちが心を込めて栽培したシクラメンを購入いただければ幸いです。

森林環境科 現場見学

10月12日(火)森林環境科2年生は、三島町にあるアイパワーフォレスト株式会社、佐久間建設工業株式会社にて林業で使用する建機の見学と、今年奥会津三島町大谷川で発見された約5400年前の巨木の一部を見学してきました。今回、インターンシップがすべて中止となってしまいましたが、代替として現場見学をすることができました。生徒たちは、貴重な体験と、巨木の一部を見学し会津の歴史を学ぶことができました。

 

〜建機見学の様子〜

 

~林業用ハーベスターによる伐採の様子~

~森のしごと舎・佐久間建設工業(株)~ 

~加工場見学~

森林環境科 斎藤桐材店工場見学

 9月30日(木)森林環境科3年生は、課題研究の授業で坂下町にある斎藤桐材店坂下工場、原木置場、板乾燥場に工場見学、端材になる桐材をいただきました。伐採された樹木から板材になるまでのサイクルを見学し大変貴重なお話、見学をさせていただきました。生徒たちは、この端材を使い商品開発として利用される予定です。

 

〜斎藤桐材店 取締役 齋藤 洋一様による説明〜

〜桐についての説明〜

〜板乾燥場の見学〜

〜記念撮影〜

森林環境科 ツリーイング・里山学習

 9月29日(水)1学年森林環境科は、坂下町にある里山のアトリエ坂本分校にてツリーイング体験及び里山学習してきました。ロープを使った木登り技術であり、ツリーイングの技術を使用することで、信じられない高さの木に登ることが出来ます。生徒たちは初めての体験の為、真剣に取り組んでおりました。指導者としてアイパワーフォレスト株式会社田沢様に技術を指導していただき、スムーズに木に登ることができました。 また、里山学習については、ガイドの菅様にお越しいただき、樹木等の説明をしていただきました。

 

〜ハーネス取付の様子〜 

〜アイパワーフォレスト(株)田沢様 指導の様子〜

〜ツリーイングの様子〜

 

下りるときに、地面まで一気にいかないようにストッパーの役割を果たすロープの結び目

『スリップノット』づくりを練習

〜命綱を操作し、クライマー(登山者)の安全を確保する人『ビレーヤー』体験〜 

〜ガイド菅様による樹木の説明の様子〜

 

このような険しい山道にも!!

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」について(追加)

 9月24日(金)に草花を専攻する3年生が設置したプランターを上空より撮影したものを株式会社ネクスコ・メンテナンス東北様よりご提供いただきました。ありがとうございます。

 上空から見るときれいに「WELCOME」の文字が確認できます。平面でも楽しめますので磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

 

 

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」の参加について

 9月24日(金)草花を専攻する3年生が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、磐梯山サービスエリアにプランター150基を設置しました。

 デザイン案については、1回目、2回目は模様を、今回が最後となる3回目は、磐梯山SAを利用する方をイメージし、プランターで「WELCOME」の文字を表現しました。

 年3回実施された磐梯山サービスエリアの「花プロジェクト」では、4月にマリーゴールのドプランター150基、8月にベゴニアのプランター150基を設置し、磐梯山サービスエリアを利用する方々を楽しませてきました。

 今回ハボタンのプランター150基は降雪前まで設置される予定です。磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

 

設置前のプランター

 

デザインの最終確認

 

設置の様子

 

WELCOMEの「W」

 

WELCOMEの「E」

 

 WELCOMEの「L」

 

WELCOMEの「C」

 

 WELCOMEの「O」

 

 WELCOMEの「M」

 

WELCOMEの「E」

 

【野球部】第73回秋季東北地区高等学校野球福島県大会に参加してきました!

こんにちは。

私たち会津農林高校野球部は9月15日から開催されている

第73回秋季東北地区高等学校野球福島県大会会津連合として参加してきました。

 

9月20日に【2回戦】喜多方桐桜高校と対戦しました。

喜多方桐桜 10100000001

会津連合  00000200002×

 

延長11回の激闘の末、勝利をつかみ取ることが出来ました。会津農林の選手達もガッツあふれるプレーでチームの勝利に大きく貢献しました!

 

 

9月23日に【3回戦】須賀川高校と対戦しました。

会津連合 00000000400

須賀川  10000021001×

2戦目の須賀川高校戦は、ピッチャー服部、キャッチャー太田の会津農林バッテリーで望みました。粘り強いピッチングで終盤まで接戦に持ち込みました。0-4で迎えた9回に土壇場で追いつき、2戦連続の延長戦へもつれ込みました。接戦の末、須賀川高校にサヨナラタイムリーで負けてしまいましたが、自分たちの力が県大会でも十分に通用すると感じる2試合だったと思います。

 

 次の大会は、全会津選手権大会です。秋最後の大会を優勝で飾れるよう、精一杯頑張ります!

音楽 【音楽部】夏のコンクールに出場しました! 

音楽部

 

私たちは

8月24日に福島市で行われた

NHK全国学校音楽コンクール

8月28日にいわき市で行われた

第75回福島県合唱コンクール 

 

に出場致しました!

 

昨年に引き続き感染症対策を講じながらのイレギュラーなコンクールとなりましたが

これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができたのはないかと思います!

 

今回の大会の反省をもとに12月に行われる声楽アンサンブルコンテストに向けて

再び練習に励んで参りますので応援の程、よろしくお願いいたします。

 

お知らせ演奏曲の練習音源を学校公式youtubeにてお聞きいただけます。

ぜひご覧ください!

 

 

NHK合唱コンクール

課題曲/彼方のノック  自由曲/天狼‐星の目‐    伴奏/石川実咲

 

・福島県合唱コンクール

課題曲/夜来香 自由曲/百年後‐タゴールの3つの詩‐    伴奏/石川実咲

 

第72回日本農業クラブ東北連盟大会に参加してきました。

 

 農業園芸科作物専攻班は、8月27日に第72回日本農業クラブ東北連盟大会プロジェクト発表Ⅲ類(ヒューマンサービス分野)において、「僕たちの新3k農業〜コスト削減・カッコよく・感動のある〜」をテーマに発表をしてきました。プロジェクト発表大会は、課題研究の科目で取り組んだ成果を発表し、その内容を競い合う大会です。


 東北大会は、校内発表や県大会では味わえない雰囲気があり、発表前には緊張している生徒の姿も見られました。しかし本番では緊張を感じさせない堂々とした態度で一生懸命発表をしていました。全国大会へは進めませんでしたが、生徒達にとってとても貴重な経験になったと思います。また、来年も同じ舞台に立てるよう、次のプロジェクトに向けて頑張っていきます!

 

①集合写真

②控え室の様子

③発表の様子

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」の参加について

 8月5日(木)草花を専攻する3年生が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、磐梯山サービスエリアにプランター150基を設置しました。

 今回が2回目となり、自ら考えたデザイン案を見ながらみんなで協力し、思い描いた通りにプランターを設置していました。

 磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」は年に3回行われ、次回は10月にハボタンのプランター150基の設置を予定しております。

 磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

作業車への積み込み作業の様子

 

設置前のプランター

 

設置デザインの最終確認

 

みんなで協力して設置

 

設置後のプランター①

 

設置後のプランター②

 

設置後のプランター③

 

設置後のプランター④

 

設置後のプランター⑤

 

集合写真

7月7日の御田植祭で早乙女踊りを奉納しました

 昨年は新型コロナウィルスの影響で中止となりましたが、今年は感染症対策を行い2年ぶりに栗村稲荷神社と定林寺で踊りを奉納しました。

定林寺で奉納

 【定林寺で奉納】

 

 2年ぶりの奉納ということもあり、「町の保存会」との合同練習(6月30日)にも熱が入りました。

 

町の保存会と合同練習

【町の保存会と合同練習】 

 

 7月2日には「NHK 福島放送局 はまなかあいづ」で活動を取り上げていただき、会津坂下の早乙女踊りの良さをPRすることができました。

NHK田中アナウンサーと記念写真【NHK田中アナウンサーと記念写真】


今年度は総勢23名の乙女達で活動しています。

令和3年度会津農林高等学校桐苗贈呈式

 

 7月15日(木)森林環境科森林利用専攻班は、育てた桐苗を、会津里山森林資材育成研究会(株式会社年樹、斎藤桐店、佐久間建設工業株式会社)様に贈呈致しました。この桐苗は、福島県林業研究センターで開発した方法で、ロックウールに播種し底面灌水で栽培したものです。

 贈呈した苗は各企業で鉢上げされ、今年度には、会津各地にて植栽される予定です。

福島県会津農林事務所森林林業部 林業課 林業課長 高畑様 あいさつの様子

贈呈の様子

記念撮影

桐苗移動の様子

桐苗の運搬の様子

 

会津坂下ICの花壇作成について

 7月2日(金)草花を専攻する3年生5名が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、会津坂下ICの花壇に福島県立耶麻農業高等学校と合同でマリーゴールドとベゴニアを植え付けしました。

 磐梯山サービスエリア、新鶴スマートICに引き続き3回目の活動となり、生徒たちも慣れた手つきで花壇を作成していました。

 今回は、会津坂下ICの花壇に苗をどのように配置するかを考え、きれいな模様花壇を作り上げました。

 会津坂下ICをご利用の際は、生徒たちが作成した模様花壇をご観賞ください。

あいさつの様子(奥:東日本高速道路株式会社の方々 中:会津農林高校 手前:耶麻農業高校)

 

レイアウトを考える生徒

 

定植の様子

 

完成間近の模様花壇

 

令和3年度 陸上競技部大会成績(6/30まで)

令和3年度陸上競技部大会成績 (6月30日現在までの主な成績)

  入賞者及び県大会における成績のみを掲載

 
全会津春季陸上競技大会
男子3000mSC   6位       F3   鈴木直飛 10分54秒34
男子400m          8位       F2   山田創史 53秒41
女子やり投         8位       C2   川村 虹 17m30
女子ハンマー投  3位       A3   菅野穂乃果 21m73
女子円盤投          4位      C2   永井 遥 25m04
女子砲丸投          6位      C2   永井 遥 6m74
女子砲丸投          7位      C2   川村 虹 6m10

第67回福島県高等学校体育大会会津地区予選 陸上競技
男子110mH         5位   F3   松本健成 19秒86
男子200m             7位   F2   山田創史 23秒89
男子3000mSC  8位   A3   矢部神聖 10分48秒56
男子400m             8位   F2   山田創史 53秒56
男子5000mW      5位   A2   猪俣虹太 26分55秒13
男子1500m         7位   F3   鈴木直飛 4分18秒74
男子800m             6位   F3   鈴木直飛 2分7秒07
男子4×400mR    8位   F3   松本健成 3分46秒39
                                             F2   山田創史
                                             A3   矢部神聖
                                             F3   鈴木直飛
男子ハンマー投          7位   A1   齋藤翔太 12m50
女子円盤投                 3位   C2 永井 遥 21m95
女子ハンマー投          3位   A3 菅野穂乃果 26m01
女子砲丸投                 8位   C2 川村 虹 6m97
女子やり投                 7位   C2 川村 虹 18m45
                                   8位   C1 宮下涼夏 14m37
女子フィールド 6位
女子総合 8位

第67回福島県高等学校体育大会 陸上競技
男子5000mW         7位   A2   猪俣虹太 24分45秒58
女子ハンマー投             8位   A3   菅野穂乃果 24m74
女子円盤投                    9位   C2   永井 遥 27m76
男子200m 予選        8位   F2   山田創史 24秒09
男子800m 予選        7位   F3   鈴木直飛 2分5秒21
男子1500m 予選 11位   F3   鈴木直飛 4分23秒37
男子110mH 予選    6位    F3   松本健成 18秒40

第71回全会津総合体育大会陸上競技大会
男子ハンマー投            1位    A1 齋藤翔太 19m79
男子110mH            3位    F3 松本健成 17秒68
男子400m                5位    F2 山田創史 52秒65
男子400mH            4位    F3 松本健成 61秒93
男子5000m            6位    A3 矢部神聖 16分35秒50
男子5000mW         4位    A2 猪俣虹太 25分25秒26
男子800m                6位    F3 鈴木直飛 2分4秒70
男子4×400mR       7位    F3 松本健成 3分41秒34
                                                 F2 山田創史
                                                 A3 板橋駿斗
                                                 F3 鈴木直飛
女子ハンマー投              3位   A3 菅野穂乃果 24m15
女子砲丸投                     3位   C2 川村 虹 6m54
女子円盤投                     4位   C2 永井 遥 23m94
女子ハンマー投              4位   C2 永井 遥 17m12
女子やり投                     6位   C2 川村 虹 20m28
女子やり投                     8位   C1 宮下涼夏 15m16

新鶴スマートICへのマリーゴールド植え付けについて

 6月21日(月)草花を専攻する3年生5名が、NEXCO東日本とのコラボ企画として、新鶴スマートICにマリーゴールドを300本植え付けしました。

 NEXCO東日本会津若松管理事務所 一条正人総務担当課長より「花によってドライバーの心が癒やされ、少しでも安全運転に繋がれば」とあいさつがあり、生徒たちは、「私たちが育てたマリーゴールドを見て、多くの方の心を癒やすことができれば嬉しい」と話していました。

 次は会津坂下ICに福島県立耶麻農業高等学校と合同でマリーゴールドとベゴニアを植える予定です。

 新鶴スマートICをご利用の際は、生徒たちが育てたマリーゴールドをご観賞ください。

あいさつの様子

 

マリーゴールドを植え付ける様子

 

完成した花壇

 

終了後に記念写真

田植え実習を行いました!

 

会津農林高等学校作物専攻班は、5月中旬から下旬にかけて田植えを行いました。

はじめて田植機に乗る生徒や田植え作業に手慣れてた生徒など、皆が協力して実習を行うことができました。

5月24日には、ヤンマー農機さんの協力で、ヤンマー密苗田植え実演機をつかって密苗の田植えを行いました。

田植え後は、自分たちの課題研究として、慣行栽培と密苗栽培の生育調査を行っていきます!

 

①田植え実習の様子

②田植え実習の様子

③田植え実習の様子

④3年生作物専攻班

⑤2年生作物専攻班

 

⑥田植え実習【ダイジェスト】

ヒガンバナの植え付けについて

6月14日(月)草花を専攻する3年生が総合実習の時間に本校大江ほ場の道路沿い約60mにヒガンバナの植え付けを実施しました。

大江ほ場は見通しのよい通り沿いにありますが、ゴミを捨てられることが問題となっています。

生徒は「ヒガンバナを植えたことで、ゴミが捨てられることがなくなり、お彼岸の頃にきれいな花を咲かせてくれたら嬉しいです。」と話していました。

今回植え付けたヒガンバナは、株式会社ネクスコ・メンテナンス東北会津若松事業所酒井亨所長よりいただきました。ありがとうございました。

音楽 全会津音楽学習発表会に参加しました!(音楽部)

 

音楽部は6月4日に会津風雅堂にて開催された「全会津音楽学習発表会」へ参加致しました。

 

☆演奏曲

・もののけ姫

・点描の唄 

 

 

 本演奏会が新体制としての初のステージとなり、次回は福島市で6月25日に行われる

「福島県音楽学習発表会」へ参加予定です。

 

8月末のコンクールに向け、これからも活動に励んで参ります。

 

▼ 「もののけ姫」 の演奏をyoutubeにアップ致しましたので是非ご覧下さい!▼

 

 

 

! イネの種まき実習を行いました!

4月19日から4月21日にかけてイネの種まき実習を行いました。

本校では、コシヒカリとひとめぼれの2種類の品種を使用しています。

また、従来の播種量(150g)の約2倍以上播種する密苗にも取り組んでいます。

種まき実習

 ①種まき実習の様子

密苗と慣行苗

 ②密苗と従来の苗の播種量の違い

 

    【会津農林高校】農業園芸科 イネのたねまき実習【ダイジェスト】

 

育てている苗は、5月の中旬から下旬にかけて田植えしていきます!

 

子牛導入!(農業園芸科畜産専攻班)

 令和3年4月20日(火)に新しく子牛を導入しました。(去勢2頭、雌2頭)

 主に農業園芸科2年生の畜産専攻班の生徒が課題研究の研究対象として、

飼料や敷料の管理、健康観察、ブラッシングなどの管理を行います。

 そして令和4年度に開催する「第6回和牛甲子園」に出品する予定です。

その後、会農産牛肉として販売会も実施する予定です。

 

  

 


 
 
 

音楽 動画配信のお知らせ 音楽部(合唱)

 

 

こんにちは、音楽部です!

 

 音楽部は今年度、新メンバー6名が加わり総勢15名のメンバーで活動をスタートしました。

コロナ禍ということで大きな制約の中での活動となりますが「今、私たちに出来ること」

常に考え、精一杯取り組んで参ります!

 

 

 さて、 動画配信のお知らせ です。

 

昨年度に校内で開催した《 第一回 ミニコンサート 》の様子が

会津農林高校公式youtubeチャンネルにアップされました。是非、ご覧いただければ幸いです。

 

                 ※感染症対策の為、教室の窓を全て開放しているためノイズが大変多くなっております。予めご了承下さい。

 

 

【前半】

 

【後半】

 

 

 

 

 

販売実習の実施について

 4月24日(土)保護者向けの販売実習が行われました。新型コロナウイルスの影響で多くの学習活動が制限されるなか、しっかりと対策をし、実施されました。

 農業園芸科からは、鶏卵、野菜苗(トマト、ナス)、花(カーネーション、マリーゴールド)、食品加工科からは、生しょうゆ、イチゴジャムが販売されました。

 生徒が実習を通して生産、加工を行った生産物を生産者として責任を持って接客、販売していました。

 本校では、生徒たちが実習で自ら生産したものを販売しております。お子様を通じての購入も可能ですので、ぜひご利用ください。

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」の参加について

4月23日(金)草花を専攻する3年生5名が、東日本高速道路株式会社より依頼を受け、磐梯山サービスエリアにプランター150基を設置しました。

生徒一人ひとりがデザインを考え、合計5種類のデザインでプランターを設置しました。

生徒たちは、「私たちが育てたマリーゴールドを多くの方に見ていただきたい」と話していました。

磐梯山サービスエリア「花プロジェクト」は年に3回行われ、次回は7月を予定しております。

 磐梯山サービスエリアにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。プランター積み込み作業の様子

図面を片手に配置する様子

設置したプランター

設置したプランター

設置したプランター

設置したプランター

記念写真

お祝い 入学式!高校生活のスタートです

本日午後、令和3年度 入学式が執り行われました。

 

 各科の生徒が担任から呼名され、

 

 

75名の入学が許可されました

 

新入生代表のあいさつ

 

会津農林高校の生徒が育てた花々も会場を彩りました

 

新入生の皆さん

これからの3年間、実り多い高校生活にしていきましょう。

新年度スタート!始業式

令和3年度の1学期が始まりました

 

【校長】

  私は、本校の卒業生

  つらくて心が折れそうなときも

  会農生の頑張りに勇気づけられた

 

  この時代には、情報がたくさんある

  何が正しい情報か、何をすべきか、すべきでないかを判断する必要がある

 

  1年の始めに、大事な2つのことを伝えたい

 

 挑戦してほしい

  挑戦して、成功したときには「結果」と「成功体験」が得られる

  たとえ上手くいかなくても、「学び」がある

  失敗とは”何もしないこと” ”行動しないこと” ”あきらめること”

  今がターニングポイント

  目標を立ててしっかり頑張ってほしい

 

 自分の考えで他人を傷つけないように

  農業は命を扱う教科

  大切な君たちの命をより良いものにしようと保護者がいろいろ努力している

  他人の心、体、モノを奪ったり気づ付けたりはしない、してはいけない

  命の大切さ、思いやり、いつくしむ心を学んでほしい

 

  校長として、先輩として、みんなの頑張りを期待している

  楽しい、充実した学校生活をともに歩みましょう

 

 

【教務部長】

  何のために学校にいるのかを考えてほしい

  5年後、10年後に自分は何をしているのか

  その自分になるためには今何をすればいいのかをしっかり調べてください

  あっという間に時間は過ぎていくから

 

【生徒指導部長】

  事故無く、怪我(身体、心)無く安心して充実して卒業する

  そのためにはルールを守るということが大事

 

  この学校は、生き物を扱う学校

  植物や動物の「痛い」「苦しい」、声にならない声を聞いて学んでいる

 

  そういう声は、人間もなかなか言えない、言わない

  言わないからいいか、ではなく汲み取ってほしい 他人の思いを

 

  さて、制服はユニフォームです

  だらしなく着ている人は学校内だけではなく、

  地域の人から見ても信用を得られるか?

 

  これから1年安心・安全に暮らせるように生活しましょう

 

【進路指導部長】

  式は「区切り」「節目」

  今日をきっかけにして自分を見つめなおし、頑張ってほしい

 

  高校3年間は大人になるための準備期間です

  良いこと → 続ける

  悪いこと → 改める

  これが成長です

  周囲への気づかい、感謝する気持ちを身につけてください

 

 

全校生徒の皆さん、今日の話をしっかりと記憶し、より良い学校生活を送りましょう

早乙女踊りクラブ活動 動画配信について

 

早乙女踊り保存クラブは地域の皆様のご協力のもと

会津坂下の伝統芸能である「早乙女踊り」の

継承活動を行っております。

 

例年7月7日に行われる会津坂下の御田植祭。

しかし、2020年はCOVID-19の影響により、

神事のみを執り行い、

太鼓台巡行や奉納親善相撲、早乙女踊りの奉納は

中止となりました。

 

やむを得ない事情により皆様に披露する場が

なくなっていたところでしたが

今回、皆様のご協力により「早乙女踊り」の披露を

動画にてさせていただくことができましたのでどうぞご覧ください。

 

 

 

犯罪の未然防止!ばんげCrimeバスターズ委嘱状交付式


7月6日、本校会議室にて、ばんげCrimeバスターズ委嘱状交付式が行われました。

 

 

例年は会津坂下署にて地区内の高校等が一堂に会し、

委嘱状交付式が行われますが、今年は分散して実施。

会津農林高校の生徒への委嘱状交付式は本校会議室で行われました。

 

 

☆ばんげCrimeバスターズとは

 会津坂下署管内の学校等において、委嘱を受けた生徒が警察署からの要請に基づいて

 「学生から学生へ」効果的な広報活動を行うことで、自主防犯意識や規範意識の醸成を目指し、

 SNSによる福祉犯被害や自転車盗難被害等の防止の為、活動するもの。

 

本校志学会役員と交通安全委員の生徒が「ばんげCrimeバスターズ」として委嘱され、

交通安全委員の二瓶さんより、会津坂下署生活安全課 岡田さんへ力強く「決意表明」がされました。

 

今年度も、活動頑張ってください。

 

 

白狐に小学生がやってきた! ~ダイズの定植~

会津農林高校の農場・圃場は基本的に所在地の住所で呼ばれ、新鶴(にいつる)や大江(おおえ)等様々ありますが、

白狐(びゃっこ)1と呼ばれるこの圃場もその一つです。

 

稲荷神社の参道に佇む狐のような姿をした神様の使い、白狐。

「稲生り(イネナリ)」が転じて「稲荷(イナリ)」となったという話があるように、

白狐は五穀豊穣の神様と深いつながりがあるようです。

 

現代でも会津地方には様々な御田植祭(儀礼的な豊作を祈る祭り)があり、

その中には早乙女による田植えや舞が行われたり、狐の面を身に着けた子どもたちが

田へ稲苗を投げ込んだりといった五穀豊穣を願う祭事が行われています。

 

 

さて、そんな白狐1の圃場に、今日は坂下南小学校 3年生の皆さんが来てくれました。

小学校の「総合的な学習の時間」での"ダイズ栽培~加工”。

今日行うのはダイズ(エダマメ)の定植です。

6月初めに自分たちで育苗ポットに播種し、育ったものを植え付けます。

 

例年は本校の生徒による植え付け指導が行われていましたが、

今年は残念ながら新型コロナの影響で本校生徒の参加はNG。

そのため小学生と教職員のみで行われました。

 

 丁寧な手さばきで計280ポットの苗が植え付けられました。

 

 

 仕上がりは上々?

 

 

一定植作業を終えて、最終チェック中(?)です 

 

 

今回参加できなかった本校生徒ですが、

「何かできることはないか」と考え、

植え付け説明や野菜クイズを作成し、圃場に展示しました。

 

 

それを見た坂下小の皆さんも興味深々の様子です。

 

さて、今回定植したダイズ(エダマメ)、

 白狐の名の通り、豊穣となりますように。

12日は2年生の登校日!

新型コロナ感染症のため臨時休業が続いていますが、今日12日は登校日に設定され、

2年生が久しぶりの登校となりました。

 

感染症対策のため、「3密」をなるべく防ぐように

クラスごとに教室や体育館などに分かれて、HRが行われました。

 

今日は始めに放送による校長先生の話、

その後は各HRで提出物の回収や新しい課題の配布、そして今後の過ごし方について話がされました。

 

 

次回の登校日は

    5月25日(月) 1・3年生

    5月26日(火) 2年生

の予定となっていますが、国による緊急事態宣言の解除や県の方針により今後変更されるかもしれません。

いつ学校が再開しても大丈夫なように、各自規則正しい生活をし、

自宅学習に取り組んでください。

 

 

今日は1・3年生の登校日!

緊急事態宣言が出され、学校休業が始まり20日ほど経ちました。

 

静かなGWも終わり、青空に包まれた今日11日は登校日に設定され、

明るく元気に登校する1年生と3年生の生徒の声が久しぶりに聞こえてきました。

 

昼夜の寒暖差で体調など崩してないでしょうか?

今日は久しぶりの早起き、となった生徒も少なくないかもしれません。 

 

さて、本日は休業中の「日々の記録」や「課題」の提出日でもありました。

しっかり出した人、忘れてしまった人それぞれいますが、

これらの提出が成績に反映される部分もあります。

 

自分で時間を決めて集中して物事に取り組むのはなかなか難しいことですが、

やらなければならないことに対しては責任をもって

しっかりと取り組むようにしてください。

 

また、今日は各教科ごとに今後2週間分の課題が渡されました。

期末考査の範囲にもなる部分がありますので、

計画をたて、しっかり勉強をし、

提出日には忘れずに持参・提出するようにしてください。

 

 

 

さて明日12日(火)は2年生の登校日。

気を付けて登校してくださいね。

明日4月21日より臨時休業

本日は1時間だけHRを行い、その後放課となりました。

政府の非常事態宣言を受けた県の方針により、

明日21日より臨時休業となります。

 

臨時休業中も生活リズムを崩すことなく、

規則正しい生活と課題への取り組みを行ってください。

また、自分と、自分の親しい人を守るため、

不要不急の外出を控えるなど、感染症対策を継続してください。

 

また皆で元気にこの学校へ登校してくることを祈って。

 

 

 

部活動 活動風景

各部活動に1年生が入部し、新たな雰囲気で活動が始まりました。

 

ソフトテニス部

 

野球部

 

相撲部

 

陸上競技部

 

バドミントン部

 

バレーボール部

 

 

卓球部

 

 

今後の各種大会や校内活動について不明瞭な状況ですが、

生徒たちは久しぶりの活動を楽しく行なっているようです。

 

 

部活動紹介ツアー②

部活動紹介ツアー最終日になりました。

 

早乙女踊り保存クラブ、インターアクトクラブは

ほかの部活と掛け持ちができます。

 

早乙女踊り保存クラブ

 

インターアクトクラブ  

 

新入生の皆さん、入りたい部活動は決まりましたか?

明日15日は部活動登録になります。

じっくり考えて登録してください。

 

各活動の代表者の皆さん、部活動紹介ツアーへの協力ありがとうございました。

部活動紹介ツアー①

例年体育館に集合して行う部活動紹介は、今年は校内放送での開催となりました。

そのため、どのような活動状況なのか目で見る機会がありませんでした。

 

そこで、新入生に実際の活動の様子を見てもらうため、

少人数、短時間で各部活動を回る"部活動紹介ツアー"が行われました。

3つの「密」を避けるため、新入生を9つのグループに分け、3日間かけて行われます。

引率するのは、志学会(生徒会)役員の生徒たちです。

 

陸上部

 

農業部

 

合唱部

 

9日、10日、13日で行われます。

新入生の皆さん、入りたい部活は見つかりましたか?

今までやってきたことを続けるのもよし、新たに挑戦するのもよし。

各活動に励み、実りある高校生活にしてくださいね。

対面式+部活動紹介(放送)

新型感染症対策のため、放送で「対面式+部活動紹介」が行われました。

志学会の岡島さんが司会・進行を行い、志学会会長あいさつ、新入生代表あいさつに続いて

各部活動・特別活動の代表者から活動紹介がされました。

令和2年度 入学式

4月8日、令和2年度の入学式が行われました。

感染症対策のため、マスク着用での式典となりました。

新入生86名一人ひとりが呼名され、入学を許可されました。

世界中が新型コロナウイルス感染症におびやかされ、日常生活もままならない状況が続いています。

 

そのような中ではありますが、本日高校生活のスタートとなりました。

充実した3年間になるよう、勉強や部活に励み進路実現のために頑張ってください。

令和元年度 卒業証書授与式

令和元年度の卒業証書授与式が挙行されました。

卒業生全員が呼名され、各科の代表者に卒業証書が手渡されました。

在校生代表送辞 橋本君

卒業生代表答辞 小林君

農業園芸科37名、森林環境科21名、食品加工科33名、計91名が卒業となりました。

 

卒業式は別れの、そしてまた新たな旅立ちのための儀式です。

3年間ともに過ごした仲間たちが、明日からは別々の道に進みます。

この先の皆さんの人生に幸多かれとお祈り申し上げます。

令和元年度 表彰式

2月29日、令和元年度 表彰式が行われました。

 

 代表で壇上へ上がった生徒のほか、多くの生徒が表彰されました。

今までの努力の成果です。おめでとうございます!

視聴覚 農業園芸科 畜産専攻班活動のテレビ放送について

和牛飼育の工夫をこらした活動と、枝肉の肉質の審査で決まる日本一。

全国の高校牛児が和牛飼育の頂点を目指して競う大会、「和牛甲子園

 

そんな和牛甲子園へ向けて本校農業園芸科の畜産専攻班が活動する様子が、

この度、テレビ放送されることになりました!

 

 放送日は 2020年02月29日(土) 18:30~(予定)

 

テレビ朝日系の”ごはんジャパン”という番組です。

福島県ではKFB福島放送になります。

 

テレビ朝日 ごはんジャパン公式サイト

https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/

 

ぜひ生徒の活動をご覧ください。 

 

 

本校新鶴農場で育った会農産和牛!食肉販売

本校新鶴農場で育った会農産和牛。

 その販売が

 2月15日(土) 10:30~11:30 COOP BESTAひがし店 さん

 2月15日(土) 12:00~13:00 COOP BESTAばんげ店 さん

において行われました。

  

  

 

 

 

販売された会農牛は、審査員による人の目の厳しいチェックにより、歩留り等級が「A」、肉質等級は「5」との格付け、つまり一般的に言う”A5ランク”の肉です。

肉質については申し分なし。

しかし「味の審査」をするのは消費者様です。

会農牛をぜひご賞味ください。

 

また、当日ご協力いただいたアンケート結果は今後の飼育に生かしていく予定です。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

進路講演会「先輩からのアドバイス」

今日の5~6校時は、1・2学年を対象に進路講演会が行われました。

 

講師は「3年生」

就職や進学など進路の決定した先輩から、

進路について考えたこと、取り組んだこと、今後の目標についての話がありました。

 

 

 先輩の言葉に耳を傾け、熱心にメモを取る1・2年生

 

質疑応答の時間。

多くの質問が、多くの1・2年生から出されました。

 

 自分の体験から得たものと想いをしっかりと伝える3年生。

 

●勉強や書類作成など、何事も余裕を持って早めに行動すること。

●わからないところや疑問なところはそのままにせず、調べたり聞いたりすること。

等々、3年生から1・2年生へ伝えられました。

 

1・2年生は自分の進路を実現するために、

今日3年生から聞いた大事なことを活かし、後悔しないよう行動してください。

食品加工科2年 新商品販売会

2月9日(日)、本校食品加工科2年の生徒による、経営マーケティングプログラム販売会@道の駅 あいづ湯川・会津坂下が行われました。

 

 

この販売会では外部企業の指導を入れながら生徒が自ら1年かけて

新商品を企画・開発、そして製造したものをパッケージし、販売しました。

 

 

夏休み中も学校に来て試作を繰り返すなどして開発してきた商品ですが、

販売に至るまでの様々な試行錯誤や紆余曲折・・・なかなか苦労したようです。

 

今日は

・小菊かぼちゃ入り米粉パン 

 

・オーロラケーキ

 

・スティッククッキー

 

・小菊かぼちゃドーナッツ

 

そのほか

・桃パイ

・飲むドレッシング

・桃入りクッキー

・味噌入りクリームチーズタルト

らが販売されました。

 

目を引くパッケージや可愛らしいPOPもアドバイスを貰いながら

生徒が考えたものです。

 

 

販売を開始した10時前後は雪と強風で大荒れでしたが、昼にかけて天気が回復し、

大勢のお客さんが商品を手に取ってくれるようになりました。

 

商品説明もしっかりと! 

 

そして予定時間よりも早く、13時ごろには完売!

 

お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

さて、今回販売されたこの商品たち。

これが今後会農の定番商品となるのか、それとも1日限りの幻の商品となるのか・・・。

それは食べた人だけがわかることかもしれません。

 

お力添えいただいたきました皆様、ありがとうございました。

 

農業園芸科 サイネリア栽培

農業園芸科が育てたサイネリアの販売時期となっています。

花の少なくなるこの季節ですが、晩秋から春にかけて鮮やかな花が密に咲くサイネリア。

水切れと肥料切れに気をつければ、春まで次々と花が咲く・・・はずです。

 

ところで、キク科の代替名は[Compositae]。「複合・組み合わせ(Composite)」の意味ですが、

キク科であるこのサイネリアもほかのキク科の植物と同様に「複合」しています。

 

「花びら」のように見えているこの部位ですが・・・

 

拡大するとそれぞれ「独立した一つの花」になっています。

 1つの花のように見えているものは、実は多くの個々の花が集まって、

一つにまとまって組み合わさったものだったんですね。

 

サイネリアの花言葉は「いつも喜びに満ちて」

会津農林高校も、今後いっそう生徒一人ひとりが明るく咲き、

 常に輝けるような学校となるよう、活動していきます。

1年生 救急講習会 心肺蘇生法とAEDの使用方法を習得する!

12月11日、会津坂下町消防署員様を講師に迎え、1年生を対象にした救急講習会が行われました。

 

 

・救急車が到着するまで、全国平均で7分間

・心臓停止後約3分で50%が死亡

・救急車が到着するまでの初期対応(救命処置)が大切

との講義を受け、その後心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用法を教わりました。

 

今日学んだ、命を救うために行動する心とその方法を忘れないようにしてください。

ミニ文化祭・スポーツ大会

こんにちは、志学会です。

10月30日にミニ文化祭、31日にスポーツ大会が行われました。

 

30日のミニ文化祭では、午前中は各クラス工夫をこらした発表で盛り上がりました。午後は、有志企画のダンスや太鼓の演奏、志学会企画のクイズで楽しいミニ文化祭になりました。

 

 

31日のスポーツ大会は午前中、バスケットボール、バドミントン、サッカーの3種目が行われ、各種目白熱した試合が行われました。

午後は、クラス対抗のフリースロー大会が行われ、担任の先生も加わり、盛り上がったと同時に、クラスの団結力も深まりました。

 

 

 

10月16日(水)から平常授業

10月15日(火)は、台風19号の影響により臨時休校となりましたが、

鉄道会社及び沿線自治体の尽力によるJR只見線の運転再開等により、

生徒の登下校の安全が確保されたため、10月16日(水)から普通授業が再開されました。

選手壮行会 出場選手にエール!

 9月25日、各大会へ出場する生徒の選手壮行会が行われました。

 

相撲部

 

柔道部

 

陸上競技部

 

農業クラブ

 

応援団

 

地区大会を勝ち抜き、県大会や東北大会に出場する選手たち。

実力を発揮できるよう応援しています。

中央委員会 文化祭・スポーツ大会の打ち合わせ

25日、志学会役員と各クラス代表による中央委員会が開かれました。

議題は10月30日の校内文化祭、31日のスポーツ大会について。

文化祭でのクラス発表や有志のステージ発表、

またスポーツ大会の競技、チームエントリーやスケジュール等の説明がされました。

 

10月末には文化祭、スポーツ大会、収穫祭と販売会など、行事が続きます。

そのスタートとなる文化祭・スポーツ大会の成功に向け、代表生徒の活動が始まっています。

野菜・果物の表面が白く粉っぽいのはなぜ?

本日収穫された会津小菊かぼちゃです。

かぼちゃの表面が白い粉をふいているように見えますね。

これは、「ブルーム(果粉)」と呼ばれるものが果皮表面を覆っているためです。

 

植物表面にはクチクラ(cuticula)という皮膜がありますが、

植物は自ら作り出したロウ物質でクチクラ表面を覆っています。

この表面を覆うロウ物質が「ブルーム」と呼ばれるものです。

「ブルーム」によって朝露や雨などの水分をはじくことで、細菌の繁殖を防ぐことのできるスグレモノです。

 

※クチクラ(cuticula)は英語でいうキューティクル(cuticle)のことです。

 人間が髪のキューティクルを保護するためにトリートメントを付けるように、

 植物も自分の"キューティクル"を保護しています。

 

ワックスを掛けたように表面がテカテカしたりんごや、表面が白く粉っぽい柿やキュウリ、ぶどうやブルーベリーなど、

表面を覆うブルームによって特徴的な見た目になっているものもあります。

 

新鮮で完熟した果実の「美味しさの目安」ともいわれるブルームですが、

このように光沢があったり、粉っぽかったり、水を弾く様子を見たりすると

「化学物質、農薬が付着しているのでは?」と感じる人もいるため、

市場のニーズに合わせ、出荷前にブルームの拭き取りが行われたり、

品種改良によりブルームの出ない「ブルームレス」な品種が作られるなどしています。

 

 

今日収穫された会津小菊かぼちゃは、

少しの期間追熟・乾燥させた後、表面の拭き取りをしてから出荷される予定です。

 

見かけたら、ぜひお手にとってみてください。

保存が効くので、食べるだけではなく、観賞用にも適していますよ。

 

 

[実習風景]会津小菊かぼちゃの収穫 坂下南小学校との連携事業

5月31日に苗を植え付けてから3ヶ月、会津伝統野菜の「会津小菊かぼちゃ」が

大きく実る季節になりました。

涼しかった週の前半から一変、温かい空気に覆われた会津坂下町大江農場で

夏の空のもと、本校農園科 野菜専攻班の生徒と坂下南小学校の児童による収穫作業が行われました。

 

 

ずっしりとした会津小菊かぼちゃを一人ひとりが何個も運び入れ、コンテナいっぱいに。

 

今年度の小菊かぼちゃの収穫も天気もよく無事に終わりました。 

今日出荷された小菊かぼちゃは保管・乾燥を経て出荷予定です。

[実習風景]圃場の管理、ぶどうの収穫 @新鶴農場

本校新鶴農場の果樹園です。

白い袋がかけられているのが、まもなく収穫となるぶどうです。

害虫発生や病気の発生を防ぐため、下草を丁寧に刈り込んでいきます。

一房一房丁寧に収穫します。

 

ぶどうの品種は「バッファロー」

とでも甘く味が濃いため、そのまま食べてもよし、ジャムへ加工してもよし、です。

5~6房1パック1,000円で販売しています。

[実習風景]鶏卵のパック詰め @新鶴農場

卵のパック詰め作業です。

検査、洗浄後、鶏卵の重量によってサイズ分けを行います。

スーパーなど一般に流通しているものは

「鶏卵1個の重量◯グラム以上◯グラム未満」でM、L、LLなどのサイズ分けを行っていますが、

本校のパッキングではどのパックを買っても一定の重量になるような「総重量」で管理をしています。

比較的軽いのものから重いものまでバランス良くパッキングされ、販売されます。

新鶴農場にて、10個入り250円で一般販売を行っております。

数に限りがありますが、ぜひご覧になってください。

 

 

満開の蕎麦の花 @大江農場

本校大江農場の蕎麦畑です。

7月29日に播種した蕎麦。

その蕎麦の花が今満開となり、一面小さな白い花で溢れています。

 

さて、蕎麦といえばどこをイメージするでしょうか?

わんこそばの岩手県、信州・戸隠蕎麦の長野県、出雲蕎麦の島根県といういわゆる「三大蕎麦」が有名どころですね。

他にも越前、飛騨、山形等々・・・。

 

実は福島県は、

1位 北海道

2位 山形県

3位 長野県

に次ぐ、作付面積第4位のそばの名産地になります。

そのうち8割近くを栽培しておるのがこの会津地区です。

透明感のある白い麺の宮古(ミヤコ)蕎麦・山都(ヤマト)蕎麦が有名ですね。

 

会津地区では昔から蕎麦文化で、各地で蕎麦が栽培され続けています。

この畑でも「会津在来」と呼ばれる品種の栽培をしています。

 

さて、これから実がなり、収穫予定時期は10月になります。

収穫~粉挽加工の後、生徒が授業で「そば打ち実習」を行う予定です。

今から楽しみですね。

 

 

お祝い 民家の甲子園 全国大会 最優秀賞受賞 ~早乙女踊り保存クラブ~

8月11日(日)、第17回 民家の甲子園(全国高等学校対抗民家町並みフォトコンテスト)の全国大会が

福島県郡山市で開催されました。

 

8月1日の県大会で全国行きの切符を手にした本校「早乙女踊り保存クラブ」は、

2019年度の大会テーマ「響」を表現した写真について、

代表の生徒が早乙女踊りの衣装に身を包み、プレゼンテーションを行いました。

 

地区大会で選ばれた全国の高校生の心揺さぶるような作品とプレゼンテーションが並ぶなか、

本校の作品が今大会の最優秀賞となる「民家大賞(文部科学大臣賞)」を受賞いたしました。

そしてさらに個人の部でも、鈴木 亜望さんの作品「 響~受け継ぐ者 」が優秀個人賞として選ばれました。

おめでとうございます。

 

以下、出展作品の一部

※一部HP用に加工してあります

 

 

 ***************************************************

 

 

 ①  響~豊作を願う~

今年も田植えの季節が来る。

「会津坂下の早乙女踊り」は、稲作を守る神様の使いとも言われている。

町内の田んぼで、「福島復興米」の豊作祈願のため、あぜ道に並び、

お囃子、謡いの「響き」の中、踊りを奉納する。

 

②  響~酒米に込める~

町内の曙酒造の酒蔵で。

被災地復興支援事業「全国各地のお米をブレンドした日本酒の仕込み」のお手伝いをする。

「おいしくなれ、おいしくなれ。」と祈りながら、

「会津坂下の早乙女踊り」の謡いを蔵の中で「響か」せる。

 

 ③  響~早乙女になる~

  昔、踊り手だった九〇歳のおばあちゃん。

戦後途絶えていた「扇の舞」を本校体育館で指導してくださる。

お囃子と謡いの「響き」を聞くと、自然に身体が動き出す。

おばあちゃんが早乙女になる。

 

 ④  響~共に守る~

御田植祭一週間前、町の早乙女踊り保存会の皆さんと合同練習をする。

地域の伝統文化を守りたいという熱い想い、

「魂」と「魂」が、暑い体育館の中で「響き」合う。

 

   響~受け継ぐ者~ 

七月七日御田植祭本番。

幻の「扇の舞」が復活した瞬間。

おばあちゃんに教えて頂いた「扇の舞」を町役場前で奉納する。

たくさんの町民の方々の大歓声とお囃子、謡いの音色が相まった大きな大きな「響き」の中で、

伝統文化を受け継ぐ者としての覚悟ができる。

 

 

***************************************************

 

 

ドローンによる水稲への農薬散布

8月5日早朝、会津農林高校の水田へ「農業用ドローン」による農薬散布が行われました。

 

 

現在、農薬散布の手法としては人が手作業で撒いて回ったり、無人ヘリの操縦によって行われていますが、

近年「ドローン」を用いた散布が注目されています。

 

農業分野での人手不足や高齢化が問題になっていますが、こういった機材を活用することで

作物の生育具合や病害虫の観察、液剤・粒剤の散布作業の作業効率を上げようという取り組みが広がっています。

 

農林水産省の「農業用ドローンの普及に向けて(平成31年3月)」でも、ドローンの活用法として

・農薬散布

・肥料散布

・播種

・受粉

・農産物等運搬

・圃場センシング

・鳥獣被害対策

などでの利用が見込まれており、今後農業分野でドローンが活躍する場が今以上に増えていくものと思われます。

 

ドローンの操縦や農薬散布には様々な法令の知識や技術が必要になってきます。

自分の敷地外に薬剤を撒いてしまってはいけないので、今回はプロの業者さんが操縦を行い、生徒は見学に徹します。

もしかすると数年後には農業高校生の「ドローン操縦資格」の取得が当たり前になるかもしれません。

生産品販売情報[2019年7月31日]

保護者・地域の皆様へ

7月31日現在の一般販売品についてお知らせします。

 

 

 農業園芸科

 苗(サルビア) 70円

野菜

 ナス    100円

 ミニトマト 100円

 中玉トマト 100円

 

会津伝統野菜

 余蒔キュウリ 150円

 慶徳タマネギ 200円

 赤筋ニンニク 150円

 会津丸ナス  100円

 

生徒が一生懸命育成・収穫したものですので、ぜひご覧ください。

 

 

※恐れ入りますが、時間によっては授業・実習・会議等による担当者不在のため、対応ができないことがあります。

 事前に電話連絡をいただけると確実です。

 

花丸 2019さが総文 郷土芸能部門 ~早乙女踊り保存クラブ~

7月30日(火)、佐賀県で行われた第43回全国高等学校総合文化祭(さが総文) 郷土芸能部門にて、

本校の早乙女踊り保存クラブが「会津坂下の早乙女踊り」を披露しました。

  ※さが総文について詳しくはコチラ → https://sagasoubun.jp/ (2019さが総文)

                     https://sagasoubun.jp/main/3297.html (郷土芸能部門)

 

 7月7日の御田植祭をはじめ、様々な舞台で披露してきた早乙女踊り保存クラブによる伝統の「早乙女踊り」ですが、

今回佐賀県で開催された、都道府県を代表する高校生が芸術・伝統文化を披露する文化の祭典、

文化部のインターハイとも呼ばれるこの”総文”の大舞台でも、堂々とした舞を披露しました。

 

夏休み11日目

食品加工科の課題研究です。

新商品開発のため、液体のようにするかジュレのようにするか、

生のまま使うか茹でて使うか、味や食感だけでなく見た目も良いものになるよう工夫しています。

 

当番実習です。

風通しを良くし、病気の予防のためシクラメンの下葉の除去を行っています。

 

第2情報室では、農園科野菜班が農作物の第三者認証取得のため、資料を作成しています。

 

 第1情報室では食品加工科の生徒が農業鑑定競技の勉強と

後輩へ引き継ぐ資料作成のために頑張っています。

 

 相撲場では、相撲部が神聖な土俵の手入れを行っています。

夏休み10日目

各部活動の練習、当番実習が行われていました。

 

バレーボール部

野球部

暑い日が続きますので、水分補給等十分に行いながら頑張ってください。

会津農林高校 中学生体験入学

7月25日(木)、中学生向けの会津農林高校体験入学が行われました。

体育館で学校説明や農業クラブの発表が行われた後、

中学生は希望の科ごとに分かれて体験学習へ。

 

農業園芸科

①会津伝統野菜の栽培について

 会津丸なすや真渡うり、慶徳玉ねぎといった会津伝統野菜の栽培や取り組みについて、

本校生徒による紹介がされました。

 

 

②草花苗の鉢上げ体験

 百日草の鉢上げ作業を行いました。

 種子をまいて育てた苗を、苗床から鉢へ植え替えを行う大事な作業です。

③果樹園と鶏卵パック詰め見学

 本校新鶴農場では、果樹園の見学と鶏卵のパック詰め作業についての見学を行いました。 

 

森林環境科

①測量体験

 測量器具を用いて水平・高さの確認をしています。

 土木・建築現場では必須の作業です。

 

 

 ②立木材積、庭園管理

 

食品加工科

焼き菓子の製造体験

 マドレーヌの製造体験を行いました。

 また、食品加工に必要な各設備についての紹介もありました。

185℃15分ほどで焼き上がりです。

 

 今日の体験入学での学校説明や体験学習に参加して、

「今日体験した科に入りたい」「どの科にしようか悩む」といろいろだと思います。

これから大事な自分の進路についてじっくり考え、希望のとおり進めるように頑張ってください。

来年お会いできることを楽しみにしています。

 

選手壮行会(相撲部・早乙女踊り保存クラブ)

7月18日(木)、全国大会に出場する相撲部と早乙女踊り保存クラブの壮行会が行われました。

 

 

相撲部:IH全国大会@沖縄

 「自分の力を出し切り、勝てるようにがんばります」

 

早乙女踊り保存クラブ:全国高等学校総合文化祭2019 郷土芸能部門@佐賀

 「全国の舞台で地区の伝統を受け継ぐ早乙女踊りの披露と会津の文化のPRをします」

 

会津農林高校の代表として、全国の舞台で躍動してください。

高校野球夏の大会 対安積黎明高校

7月13日(土)、あいづ球場にて高校野球福島大会が行われました。

夏の大会2回戦、対戦相手は安積黎明高校です。

スタンドでは40名の生徒が応援に駆けつけ、

ブルーのメガホンを使って選手一人ひとりに届くよう、選手ごとに個別の応援歌を歌い、チームを鼓舞していました。

 2回に1点先制するも同点とされ、その後は投手戦の様相に。

 同点のまま迎えた9回の表2死からの初球、

ついに安積黎明高校の2ランホームランで均衡が崩れ、1-3と追う展開に。

9回裏会津農林高校の好打順も、7回から登板し8奪三振の安積黎明高校のエースの前に力及ばず。

会津農林高校、本田の9回11奪三振の力投と守備陣の固い守りで戦い抜きました。

粘り強い戦いを見せた「会農魂」は後輩に受け継がれていくことでしょう。

2学年 進路講演会

2学年の生徒を対象とした進路講演会が実施されました。

講師は、自動車メーカーでの営業・経理・人事の経験を持つ(株)さんぽうの専任講師の方です。

 

 ・進路選択とは

  自分の個性(性格・適正・好き嫌い)を知り、相手(企業・職業)を知ること

 

・企業が求める人材とは

  規律を守ること、挑戦する気持ちや向上心を持つこと、あいさつや身だしなみをしっかりすること、

  協調性や相手を思いやること、これらは高校生としてみんな当たり前にできていることを前提として、

  さらにコミュニケーション力集中力が大事であること。

 

・これから3年生までにすること

  意識や自覚を夏休みでリセット

  時間管理や学習習慣を身に着け、24時間を上手く使う

  社会活動などに積極的に参加する

 

これからの希望の進路に向けての準備、高校2年生として大事なことについて

を力強くお話をしていただきました。

 

 

もうすぐ夏休みになります。

今日学んだことを活かし、自分の成長のため時間を大切に使ってください。

 

「ダメ。絶対。」薬物乱用防止キャンペーン

7月7日、薬物乱用防止キャンペーン「ダメ。絶対。」運動に本校志学会の生徒が参加しました。

薬物乱用を撲滅するため、坂下高校さん、坂下中学校さん、会津保健福祉事務所さん等と会津農林高校の代表者で、

それぞれ分かれて会津坂下町内にてパンフレットやティッシュなどの配布を行いました。

町内では御田植祭の参加者が大勢いましたが、志学会の生徒3名が町内を回りながら啓発運動に励んでいました。

会津坂下町御田植祭 早乙女踊り奉納

 7月7日(日)、会津坂下町にて栗村稲荷神社例大祭、御田植祭(おたうえまつり)が斎行されました。

神輿渡御や太鼓台牽引、奉納親善相撲大会、そして早乙女踊りの奉納・披露が坂下町町内で行われました。

各地に伝わる早乙女踊りには様々なスタイルが有り、正月に行うものや早苗饗(早上り)に行うもの、

家々を巡りながら舞うものや神社に奉納するもの、また男性が女装するものなどがあります。

会津農林高校の早乙女踊り保存クラブでは、会津坂下町に伝わる「早乙女踊り」の伝統を受け継ぎ、

毎年この御田植祭をはじめ各所で踊りを奉納・披露しています。

今年の御田植祭でも、栗村稲荷神社での奉納をはじめ、定林寺、町役場前、台ノ宮公園、道の駅あいづにて

早乙女踊りを披露しました。

 

1.羽子板の舞

 

 

2.棒の舞

 

3.花笠の舞

 

4.扇の舞

 

戦後踊られることのなかった4番目の「扇の舞」を70年ぶりに復活させるなど、

令和の時代に新たな1ページを刻みました。

 

芸術鑑賞教室 学校寄席

 会津若松市文化センターにて、芸術鑑賞教室が行われました。

今回のテーマは、「学校寄席」

株式会社 影向舎 様による寄席入門、講談、曲芸です。

 

 今までこのような寄席に馴染みの薄い生徒も多く、

 「笑点が好きで、毎週見ています!」という生徒も、落語を見るのは今回が初めてだったり、

多くの生徒にとって今日が落語の初体験となりました。

 

プログラムは以下のとおり。

一、寄席入門  春風亭柳橋 さん

二、落  語  春風亭昇也 さん

三、講  談  一龍斎貞友 さん

四、体験コーナー <落語家(仕草)体験!>

五、色  物  三増紋之助 さん

六 落  語  春風亭柳橋 さん

 

はじめは、落語を見ることに慣れていないためか、それとも会津の人の気質か、

ならぬことはならぬものです、と言わんばかりの硬い表情で

微動だにせずジッと演者を見つめる生徒たち。

それでも演目を重ねるごとに明るい表情で大きな声で笑うようになるなど、段々と雰囲気に慣れていった様子です。 

 

落語では春風亭昇也 さんによる「牛ほめ」。

与太郎が父に言われ、おじさんの家を褒めに行くが・・・という話。

プロの落語家の声と雰囲気に、生徒も圧倒されていました。

 

続いて一龍斎貞友さんによる講談です。

ハリー・ポッターシリーズの “モリー・ウィーズリー”

クレヨンしんちゃんの “マサオくん”

忍たま乱太郎の “しんべヱ”

魔法使いサリーの “よし子ちゃん”

ちびまる子ちゃんの “お母さん・小杉君”

の声優としても活躍される貞友さん。

相撲をテーマにした講談のほか

落語の楽しみ方・聞き方についてのレクチャーもしてくださり、

そのこともあってこのあたりから生徒の緊張もほぐれてきたようです。

 

 「体験コーナー」では、本校代表3名による、仕草の体験が行われました。

扇子を箸に見立ててそばをすする一連の仕草について、プロの方からアドバイスを受けながら

学んでいます。

どんぶりを持つ手、箸を持つ手、体の動かし方や表情などの仕草によって、

実際にはないものをそこにあるように見せるのはとても難しいことですが、

一生懸命演じていました。

 

また、三増紋之助さんの独楽を使った曲芸にも参加させていただきました。

有名アニメの有名シーンの再現とあって、大きな盛り上がりを見せていました。

 

最後の落語では、「知らないことを知らないと言えなくて・・・」という知ったかぶりの話。

生徒はその話に聞き入ったり笑ったり、大いに楽しんでいるようでした。

 

その後校内では「テンシキ」を借りに来る生徒の姿が一部で見られました。

 

株式会社 影向舎 様、お世話になりました。ありがとうございました。

選手壮行会(県総体・野球部) + 新応援団活動

中間考査の終了後、体育館にて県総体・野球部の選手壮行会が行われました。

大会に出場する、陸上競技部、相撲部、柔道部、バドミントン部、バレー部、野球部、

そして農業鑑定・平板測量・情報処理競技に参加する農業クラブの生徒から

大会についての意気込みが述べられました。

 

 続いて、今年度から新たに結成された「応援団」による力強いエールが体育館に響き渡りました。

男子4名、女子7名から成る新応援団の初舞台となりました。

大会に出場する生徒は、ベストを尽くせるよう頑張ってください。

食品加工科3年 味噌作り(塩きり麹編) 

食品加工科の実習で、味噌を作っていきます。

本日は、米麹に塩を加える工程です。

麹菌の増殖に伴い発熱しますが、塩を適量加えることで増殖を抑え、発熱を停止させます。

このあと破砕した蒸し大豆と混合し、数ヶ月間発酵・熟成させることで味噌を作っていきます。

農業園芸科3年 花の苗の販売準備

農業園芸家3年 草花コースの生徒は、本校農場で

ペチュニア、サルビア、マリーゴールドの花がら摘み等の販売の準備。

その後、柳津町にて、住宅・店舗・施設等を巡り、苗の販売を行いました。

苗の一般販売も行なっています。ぜひご覧になってください。

 

ばんげCrimeバスターズ委嘱状交付式

6月17日、志学会役員と交通安全委員の生徒が「ばんげCrimeバスターズ」として委嘱されました。

 

 

☆ばんげCrimeバスターズとは

 会津坂下署管内の学校等において、委嘱を受けた生徒が警察署からの要請に基づいて

「学生から学生へ」効果的な広報活動を行うことで、自主防犯意識や規範意識の醸成を目指し、

SNSによる福祉犯被害や自転車盗難被害等の防止の為、活動するもの。

 

交通安全委員の大堀さんより、会津坂下署署長へ力強く「決意表明」がされました。

 

今年度も、活動頑張ってください。

 

 

早乙女踊り保存クラブ 活動

早乙女踊り保存クラブでは、地域に伝わる五穀豊穣を願う舞、「早乙女踊り」の

伝統を保存し、受け継いでいく活動をしています。

早乙女踊りは

1.羽子板

2.棒

3.花笠

の3つを順に用いた舞から構成されています。

しかし今日、当時を知る方から早乙女踊りについてお話を伺う機会に恵まれ、

最近では踊られることの少なくなった

4.扇

を用いた4つ目の舞について、指導していただきました。

7月7日に行われる会津坂下町御田植祭での早乙女踊り奉納に向け、活動しています。

学芸部 活動風景

普段は絵を書くことが多い学芸部ですが、

会津坂下町の七夕書道展に展示するため、今日は筆に持ち替えて書道を行いました。

お手本を参考にしたり、書き方を検索して調べたりとそれぞれ工夫していました。

食品加工科3年 パン作り・新製品研究 

食品加工科3年の授業では、前半にチーズパンを作り、

後半には新たな価値を持った製品開発のため、ロールケーキに和風の調味料を添加。

生地やクリームの味や香りについて、調味料を混ぜた分量ごとに焼き上げたものを試食し、

一番いいと思われるものをみんなで確認をしています。

また、原材料や配合、作業内容(製造工程)も忘れることの無いようしっかりと記録。

試行錯誤で作られる、新製品の出来上がりが楽しみです。

志学会 会津坂下町図書館前 花植え活動

6月4日、放課後子ども教室 坂下みなみっ子クラブによる花植え活動に

本校志学会(生徒会)の生徒が参加しました。

図書館のプランターに柳津のダストセンターから寄贈された花を植え付けていきます。

花植えのあとは児童とレクリエーション

その後、安全に帰宅できるよう、列の前後から安全を見守りました。

会津伝統野菜栽培:坂下南小学校との交流事業

本校農園科の野菜専攻班は、会津伝統野菜の栽培を行っています。

今日は坂下南小学校との交流事業で、児童が伝統野菜である「会津小菊かぼちゃ」の

苗の植え付けを行ってくれました。

8月下旬の収穫まで、農園科の生徒が手をかけていきます。

松の剪定・植栽の整理

森林環境科の生徒による、植込みの整理・松の剪定です。

電動トリマーや剪定ばさみを使った作業で、来客用入り口の周囲がとてもきれいになりました。

避難訓練

5月30日の中間考査最終日、避難訓練を実施しました。

全校生徒はグラウンドへ避難。

いざというときに命を守ることができるよう、しっかりと取り組んでいるようです。

企業・学校説明会

企業・学校説明会が3年生を対象に本校で行われました。

就職希望者と進学希望者がそれぞれ目的のブースに分かれ、

説明・講義を受けました。

担当の方の話を一生懸命に聞き、自分の進路実現のために頑張っている様子です。

選手壮行会

5月24日、県大会へ出場する生徒の壮行会が行われました。

臨時応援団のエールが、体育館に響きました。

大会に出場する生徒は自分のベストが出せるよう頑張ってくださいね。